
目次 Index
「スマホをお風呂に落としちゃったけど、すぐ拾ったし大丈夫だよね?」
実は、『一瞬』でも油断禁物です!
見た目は平気でも、内部でショートしている状態で充電すると非常に危険なんです!
本記事では、スマホを一瞬水没させてしまったときに見落としがちなリスクと、トラブルを未然に防ぐ正しい対処法を、市川のスマホ修理店のプロがわかりやすく解説します。
一瞬水に落としたただけなら放置しても大丈夫?
答えは『NO』です!
水に触れた時間が短かかったり、濡れたのが一部だけでそのまま見た目や動作に異常がなさそうだから大丈夫かな…と思っても、次のような行動をすると逆に状態を悪化させてしまいます。
見た目で判断してしまうのは絶対に危険!
中のデータが大事な方は特に『やってはいけないNG行動』があります。
『やってはいけないNG行動』
一瞬水没したあと、焦ってついやってしまいがちな行動の中には、故障を早めてしまう危険なものもあります。
これまでの修理件数2万以上、水没のケースを1000件以上みてきた修理のプロが解説します!
❌ 充電器を差す
水没後の故障の原因の多くはコレ!!と言っても過言ではありません。
一瞬でも水没させてしまったら、充電器を差すのは危険行為です!!
「絶対に充電器を差さないで」と声を大にして言いたいほど、水没後に充電器を差す行為は故障、悪化の原因になるんです。
充電器は大電流のため、通電によって基板が破損する原因になります。
水没後の不具合で修理に来られる方の大半がこのケースですので、中のデータが大事な方は特に、充電器を差す前に修理店にお持ち込みすることをおすすめします!
❌ すぐに電源を入れる・操作を試す
内部に水分が残っていると、ショートを起こす可能性があります。
一瞬水没した、またはちょっと濡れたぐらいだから大丈夫そうだなと思うと、不具合がないかどうか確認のためにいろいろ操作したくなるところですが、落ち着いてまず電源を切るのが最善です。
❌ ドライヤーの温風で乾かす
ドライヤーの温風で乾かすのは「NG」です!
ドライヤーで乾かしたり、乾燥剤と一緒にジップロックにいれるなどの方法もネット上に出てきたりしますが、効果は期待できません。
充電口に水が入り込んだ形跡がある場合は、タオルやティッシュで優しく拭きとりましょう。
スマホが水没した時の正しい対処法は?

スマホを水没させてしまった直後はパニックになりがちですが、まずは落ち着いて電源を切りましょう。
水没後に画面が映らなくなったり、明らかに異常を感じる場合は、電源を切った状態でそのまま修理店に持ち込むことをおすすめします。
「スマホ職人」では修理件数2万以上の実績のある修理のプロがご対応させて頂きます!
水没後しばらくして画面操作ができなくなり電源が入らなくなってしまったケースや、お風呂場で水没し電源が入らなくなったケースなども、状態にもよりますが、水没修理と画面交換でデータの方もそのままでお渡しが出来る可能性がありますので、ぜひ一度ご相談ください。
ちょっと濡れたぐらいで画面も異常がない場合、一瞬水没したぐらいだから大丈夫そう…?と充電器を差してしまって電源が入らなくなったパターンも多数あります。
ですので、中のデータが大事!絶対に残したい!という方は、自己判断でいろいろ操作する前に、修理店に相談しましょう。

当店は水没のようなトラブル以外にもiPhone,iPad,android,ゲーム機等の修理も対応できますので今回の症状以外やメニューに記載がない機種、機材でもお手持ちの端末に何かあれば対応可能ですのでお気軽にご相談ください。
また、もしお手持ちのスマホが完全に水没した場合は確実に内部の安全が確認できるまでは、充電だけはしないようにしてください。
トラブル時ご相談ただければ内容に合わせて取りうる選択肢をご案内する事も可能ですので、何かあればお気軽にご相談ください。
本八幡、市川市、柏井町周辺で端末の修理をご検討の場合はスマホ職人市川店にお任せください!
スマホ職人市川店は市川インターすぐの質屋かんてい局市川インター店内にて営業中です。
店舗併設の駐車場がありますのでお車でご来店の場合はご活用ください。